きっと、ずっと、会議は踊る

エンジニアリングとアイドルとロックンロール

僕が弾き語りが好きなたったn個の理由

はじめに言っておくと、このエントリはライブ告知です。

伝えたいのは

  • 日時:5/6 (水・祭) 19:00 -
  • 場所:KAKADO @お茶の水
  • ドリンク別1000円
  • 僕は19:45 - カバーとオリジナル交えてまったり弾き語りします
  • 来てくれたら大喜びするので、GW最終日お暇な方ぜひ来てくださいっ

だけなのだけど、それじゃBlogとしてあんまりだし、友人に「弾き語りについて書いてw」と言われたので一応書いてみることにする。

でも、大事なのはライブ告知で、もうその目的は済んだから理由の個数nはずっとnのままで、思いついたまま書き進めることにする。

そもそもの話

自分でも忘れていたけれど、そもそも僕がギターを弾けるのも、ハーモニカが吹けるのも、中学生の時(信じられないことに、15年前という大昔だ)にゆずが大好きだったからにほかならない。ゆず全曲集を買って、「バレーコードが出てこない好きな曲」から順にコピーした。「四時五分」「地下街」この辺りだ。サヨナラバスはB♭、夏色はF(カポ3)が出てくるから後回し。ちなみに、僕が初めてギターを練習した曲は、同時期に同じくらい好きだった19の「あの紙ヒコーキくもり空わって」で、この曲はいきなりF#mだから同じ理由で挫折した。

思えば

モスコミュールが大好きでした

目立つ事ばかり考えてました

毎日ノリノリでした

おだてられるのが好きでした

(『四時五分』 作詞・作曲: 北川悠仁)

なんて歌っていた中学生当時の僕は当然モスコミュールなんて飲んだことなくて、今の僕は当時の悠仁よりずっと年上になっているんだけれど(15年という歳月はそういうことだよね)、この前なんとなく歌ってみたら懐かしいというよりもとにかく楽しくて、「四時五分」は5/6も歌わせてもらうことにした。個人的に「男の恋愛の仕方とノートの字は14歳から成長しない」と考えているのだけど、僕にとってこの曲はそんな感じなのかも知れない。あの頃から成長していない価値観。

まぁ、つまり、そもそも僕は弾き語りが好きなんだ。これが1つ目の理由。

最近の話

学生の頃はバンドサークル(「フォークソング」を名乗っていたけど、全然違った。どこもそうなのかも知れない)でテレキャスターを持って(弾いて、とは書かないよ!)歌っていたので、弾き語りから少し離れていたのだけど、社会人になってから立て続けにギター弾き語りのミュージシャンにガッツリハマってしまった。

せっかくになので、その話を書こうと思う。

大森靖子さんの話

アイドルを見に行ったはずのTOKYO IDOL FESTIVAL 2013で、「ああ、やっぱり僕はアイドルじゃないんだ」と思い知らされた、少しだけ年下のシンガーソングライター。

shoe116.hatenablog.com

 でも紹介しているけど、曲終わりで拍手をすることさえ許されないような、圧倒的な場をコントロールする力と、「自分の考えや感情を素早く美しく表現する」という、弾き語りの魅力がたっぷり味わえる。

youtu.be

弾き語りのいいところは、シンプルが故に歌詞やその人の価値観に心置きなく浸れるところで、大森さんのライブに行くとそれはもうグッタリなわけです。

「才能に嫉妬する」って、こういうことを言うんだなぁと。

奇妙礼太郎さんの話

僕はプログラムを書くことでお金をもらっているけれど、お仕事をする上で「頑張り過ぎないこと」と、「手を抜かないこと」がとても大切だと思っている。僕は大抵の場合、「頑張りすぎ」て「最終的に手を抜く」ことになってしまっているけれど。

その点で、奇妙さんのライブはいつも自然体で、でも聞きにきている僕らに対して誠実で、そのバランスが奇妙というより絶妙だと思う。

youtu.be

 

松田聖子さんやユーミンのカバーも、CMでも使われてた「シャンゼリゼ」も素晴らしい(とても簡単に言うと、歌が上手なんだ)けれど、オリジナルの曲もとても良くて、こんなふうに歌が歌えたらなぁといつも思う。

そんなこんなで、1番大切なこと

いろいろ書いたけれど、弾き語りが好きな理由なんてどうでも良くて(ていうかnが曖昧で自分でも結局いくつかわからないw)

GW最終日、予定のない方はぜひお越しくださいませ。

そういえばライブハウスに1人で出るなんて、生まれて初めてだ!