きっと、ずっと、会議は踊る

エンジニアリングとアイドルとロックンロール

相関と因果のがいねんと、マーケティングとの関係について、わかりやすい例を上げて考えてみた

とりあえず

この前は最後にしたけど、とりあえず告知的なのを最初に書いておく。告知することがないと、blogを書く気にならないのは自分でもどうかと思うが、まあ仕方がない。

  • 日時:2016.04.22(金) 
  • 値段:¥1,000 + Drink (2D ¥1,000/飲み放題 ¥2,000)
  • 場所:高円寺CLUB LINER
  • その他:ローストビーフ丼とお菓子が食べれるらしい。多分僕は20時くらいからだけど、飲み放題だから、適当に来てずっと飲んでいればいいと思う。

「金曜日だから」「酒飲みたい」くらいの、各人にとって都合のいい理由で遊びに来てくれたら泣いて喜ぶ(出演者も飲み放題っぽい、ただただ楽しみw)。

はじめに:“がいねん”について

「数式を並べるんじゃなくて、概念を説明してほしい」的なことを言われた経験がある、いわゆる理系な人は僕だけじゃないはずだ。概念の辞書的な意味は

①同類のもののそれぞれについての表象から、共通部分を抜き出して得た表象
②対象を表わす用語について内容がはっきり決められ適用範囲も明確な意味

(岩波 国語辞典)

なので、一般化された数式ほど概念を伝えるのに適した表現方法もないのになぁとずっと不思議だったのだけど、就職活動をしている辺りで僕は気づいた。どうやら、「概念を説明して欲しい」というのは、「抽象化された数式は難しくて理解できないので、具体例を上げて説明してほしい」という意味で日本のサラリーマンの中で用いられる隠語だ。初めて見る数式を、すぐに理解できないことなんて、(少なくともそんなに数学が得意じゃない僕にとっては)日常茶飯事のことなのに、なんでこんなわかりにくい表現を使うんだろ?バカだと思われるのが嫌なのかなぁ・・・?誰もそんなこと思わないと思うんだけど。

ということで、不幸な誤解を避けるために、この隠語を以後“がいねん”と表記し、辞書的な意味である概念とは明確に区別することにする。とても大切なことなのでついでに書いておくと、数式の「見た目の難しさ」と「(辞書的な意味での)概念の難しさ」は何の関係もない。特殊相対性理論の質量とエネルギーの等価性を示す、"E=mc^2"の見た目はとても簡単だけれど、その概念を僕は理解できない。

マサカリを投げられても困るのではじめに断っておくが、僕は数学的に正しく伝える気は全く無い。ちゃんと概念を理解したい人は、数式が載っている本なりwebページを参考にしてほしい。

相関と因果の“がいねん”について

相関と因果の関係

このエントリでは、「片方の数値が変化すると、もう一方の数値も変化する」関係を相関と呼ぶことにする。また、「片方の数値の変化が原因で、もう一方の数値が変わる」という関係を因果と呼ぼう。

こう書くと、紛らわしいし、相関と因果って似てるのかな?と思う人がいるかもしれないが、この2つは全く別の関係だ。簡単な例を出して説明したい。

「傘を持って家を出る人の割合」と「その日の降水確率」

 この2つには、相関がある。傘を持って家をでる人の割合が多い日は、降水確率がきっと高い。逆に、降水確率が高ければ高いほど、多くの人が傘を持って家を出るだろう。因果かどうかは、傘を持って家を出る人の割合を増やしたらどうなるかを考えればよい。もし「因果かも!」と思えた人は、一刻も早く「世界の水不足に悩む地域で、傘を持って家を出る人を増やす」という活動をはじめていただきたい。勘違いのしようがないくらい、相関と因果は異質なものだ。

ちなみに、「相関関係であって、因果関係ではない」ということはとても簡単に起こる。例えば、「同じように増加する2つの指標」には全部相関がある。ちょうどいい例があったので載せておく*1と、「自閉症(Autism)とオーガニックフードの売上(Organic Food Sales)」には以下の様な関係がある。

f:id:shoe116:20160419215833p:plain

相関係数(どれくらい相関があるか、という数字。1に近ければ近いほど相関がある)は0.9971。素晴らしい。なんでこんな相関があるかは分析するまでもなく、つまり偶然だ

因果は相関と別にある

せっかくなので、今度はマーケティングに役立ちそうな例題でも考えてみよう。

[問1]

ある広告と、ある商品の購買に相関がありました。その商品をもっと売るには、どうすればいいでしょう?

 

[問2]

あなたは居酒屋の店長さんです。常連さんを観察したら、あるメニューが大人気であることがわかりました。

そのメニューをお客さんみんなにオススメしたら、常連客は増えるでしょうか?

何も考えずに、「相関があるから簡単だ!」と思ったマーケッターのみなさんは、明日にでも「世界の水不足に悩む地域で、傘を持って家を出る人を増やす」というキャンペーンを始めてほしい。大丈夫、きっとうまくいかない*2

大切なのは、問題の難しさを理解することだ。散々書いてきたように、相関は因果を教えてくれない。月の満ち欠けと潮の満ち引きに相関があることは昔から観察結果として知られていたが、それが万有引力で説明された*3のはずっと後のことだ。ここで重要なのは、ニュートンが見ていたのは“木から落ちるりんご”であって、月でも潮でもないということだ(ここでは文章のテンポとリズムを優先して、こういう書き方をしているが、正直なところこの表現は僕の真意ではない*4)。相関から因果関係を説明するには“明確な理由”が他に必要で、「相関があるから」と言うのは理由にならない。広告と購買にも、常連さんに人気なメニューも、何か別の理由で因果を説明できてしかるべきだ。例えば「カメラを構える宮崎あおいがかわいい」とか、「そのメニューが安くて美味しい」とか。

 最後に

結局のところ何が言いたかったというと、僕がブログを書く頻度と、歌を人前で歌う日程*5には相関があるということだ。

新譜も出るみたいなので、今日は相対性理論の「LOVEずっきゅん」でお別れです。

www.youtube.com

 

*1:以下よりありがたく引用させていただく。

boingboing.net

 こんなのもあった。海賊の減少が、地球温暖化の原因という説があるらしい。さすが空飛ぶスパゲッティ・モンスター教は奥が深い。

www.venganza.org

*2:かつてないほど煽り口調なのは、某K氏から、前回のエントリ

shoe116.hatenablog.com

 について「大人しすぎる」「もう少し煽ったほうが面白いのでは?」というありがたいfeedbackを頂いた事による。

*3:もしかしたら知らない人がいるかもしれないから、国立科学博物館の「宇宙の質問箱」を貼っておこう。対象読者をどれくらいの層に設定しているかわからないけれど、とても科学に対して真摯な説明だった。さすが。

国立科学博物館-宇宙の質問箱-月編

*4:言いたかったこと以上のことが

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

に記載されていたので、ここではこれをありがたく紹介するに留める。

*5:冒頭にも書いた。

  • 日時:2016.04.22(金) きっと20時くらい
  • 値段:¥1,000 + Drink (2D ¥1,000/飲み放題 ¥2,000)
  • 場所:高円寺CLUB LINER